Doorkeeper

[第二回]Startup Weekend 仙台

Fri, 16 Sep 2022 18:30 - Sun, 18 Sep 2022 19:00 JST

WeWork JR 仙台イーストゲートビル

宮城県仙台市宮城野区榴岡1-1-1 JR仙台イーストゲートビル 2F

Register

Registration is closed

Get invited to future events

[三日間]学生 早割チケット ¥2,500 prepaid
[三日間]学生 通常チケット ¥3,980 prepaid
[三日間]社会人 早割チケット ¥4,500 prepaid
[三日間]社会人 通常チケット ¥5,980 prepaid
[最終日]発表見学&懇親会チケット(14:30より入場可) ¥1,980 prepaid
[三日間]参加の皆様には五食(金曜日の夕食、土曜日の昼食と夕食、日曜日の昼食と夜の懇親会)及び三日間の飲料が付きます。

Description

新規事業を立ち上げる起業体験イベント!

全世界で「起業家を生み出す場」として展開する「Startup Weekend」が仙台にて再び開催!新規事業を立ち上げたい方!起業体験を積みたい方!仲間を集めたい方!スタートアップに興味ある方!一歩先へと歩みを進めてみませんか?この週末が、あなたの人生を変えるきっかけに!


スタートアップウィークエンドってなにをするの?

スタートアップウィークエンド(以下、SW)とは、週末を活用してアイデアをカタチにする「スタートアップ体験イベント」です。

SWは初日の夜、アイデアを発表するピッチから始まります。アイデアに共感したメンバーと共にチームを組み、最終日の夕方までにユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のプロダクト、そしてビジネスモデルを一気に作り上げます。

実は過半数の方が一人で初めて参加する方々です。特定の知識やスキルがなくとも、またアイデアをお持ちでなくともスタートアップをリアルに体験することが出来ます。初参加でも心配は必要ありません。

sendai.jpg
※SW仙台 2022年2月4日~6日 開催時の集合写真


コーチ Coach


2日目のコーチングを担当されるコーチのご紹介です(敬称略)

羽山 暁子

株式会社Pallet 代表取締役
株式会社AOD 共同創業者CCO
hayama.jpg
国際基督教大学(ICU)卒。
新卒でインテリジェンス(現パーソルキャリア)入社。法人営業、人事を経て、データサイエンスカンパニー、ブレインパッドに入社。マザーズ上場、東証一部上場を人事マネージャーとして経験。新卒・中途採用、社内文化醸成、社内研修、労務、メンタルヘルス等幅広い人事経験を持つ。2015年 東京から仙台にIターン。3年間のフリーランスの後、株式会社Pallet設立。アドラー心理学に基づくコーチングを基に、ビジネスコーチ、研修講師、組織コンサルタントとしてローカルの中小企業から、グローバル企業まで組織開発に関わる。「人づくり、組織づくり、街づくり」「はたらくことがあたり前に幸せな社会を共に創る」をテーマに活動。


青木 雄太


株式会社funky jump 代表取締役
ao.jpg
東北大学農学研究科卒業後、2016年パナソニックに入社。18年3月より株式会社ゼロワンブースターに参画。大手企業のオープンイノベーション、スタートアップ支援に取り組む。19年2月に株式会社funky jumpを創業。国内外200拠点以上のワークスペースをめぐり、ワークスペースのコミュニティ創出・運用のコンサルティングや運営受託・コミュニティ形成支援ツールTAISYの開発に従事。


門間 一泰


株式会社門間箪笥店 代表取締役
monma.png
早稲田大学商学部卒後、株式会社リクルート入社。人材領域の営業部門に配属。新規開拓の日々を送る。新規事業開発室に異動後、名古屋、大阪の営業所の立ち上げ及び運営に従事。運営においては、人材採用、育成、マネジメント、他部署との折衝まで全てを担当。その後、自らの希望でブライダル領域の営業部門に異動し、販売促進のコンサルティングを担当。営業成績優秀者等表彰多数。2011年 株式会社門間箪笥店入社。入社後は、自社のブランディング、技能継承、海外展開に力を入れる。2018年 代表取締役に就任。現在は、自らの経験を活かし、他社の事業承継や海外展開のコンサルティングも行う。


小林 輝之


株式会社ゼロワンブースター
地域貢献チーム マネージャー
teruyuki_kobayashi.png
東北大学文学研究科修了後、大手小売グループ企業に入社。店舗営業、本社役員秘書、支社CSRリーダーを経験。その後、アメリカを中心とした国際ビジネス資格を扱う教育系ベンチャー企業に転じて経営管理系資格のBtoCコンサルティング営業に従事。経営学修士(MBA)、公認内部監査人(CIA)等のプログラムリーダーとして事業を伸張。500名規模の経営学修士(MBA)アルムナイ立上げも支援。2021年よりゼロワンブースター(01Booster)へ参画。東京都や地方都市のスタートアップ支援事業、民間事業会社のアクセラレータープログラムで事業創造の支援を行っている。


小泉 勝志郎


株式会社テセラクト 代表取締役社長
koizumi.png
シニアプログラミングネットワーク代表。Code for Shiogama代表。コミュニティ活動で東北でも有数のイベント主催数を誇る。震災における地域復興活動も多く、最近では「渚の妖精ぎばさちゃん」を生み出し、人気上昇中。 WWDC2017で大きく話題となった史上最高齢アプリ開発者の仕掛け人でもある。 大学や企業での講師等のITの教育をはじめ、アプリ制作、そしてITを介して多業種連携、そしてグルメ、音楽・映画など得意分野は幅広い。


岩佐 大輝


株式会社GRA代表取締役 CEO
iwasa.png
2002年、大学在学中にITコンサルティングサービスを主業とするズノウを起業。2011年の東日本大震災後は、壊滅的な被害を受けた故郷山元町の復興を目的にGRAを設立。先端施設園芸を軸とした「東北の再創造」をライフワークとするようになる。農業ビジネスに構造変革を起こし、ひと粒1000円の「ミガキイチゴ」を生み出す。 著書に『99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る』(ダイヤモンド社)、『甘酸っぱい経営』(ブックウォーカー)、『絶対にギブアップしたくない人のための成功する農業』(朝日新聞出版)がある。人生のテーマは「旅するように暮らそう」。日本および海外で複数の法人のトップを務める起業家。

審査員 Judge

3日目の審査を担当されるジャッジのご紹介です(敬称略)

福留 秀基

株式会社MAKOTOキャピタル代表取締役
一般社団法人DX NEXT TOHOKU理事
一般社団法人東北絆テーブル理事
fuku.jpg
東北大学大学院通信工学専攻修了後、株式会社シグマクシスにてデジタル戦略コンサルタントとして飲料メーカー・金融業・専門商社・小売業などのクライアントへの新規事業開発・PMO 案件・ビジネスデューデリジェンス・データ解析に従事後、MAKOTOキャピタルに参画、現在代表取締役。ハイテク・R&D領域を中心としたベンチャーキャピタル業務、デジタルを利活用した東北発DXの推進、戦略領域を中心としたコンサルテーションを実施している。


古谷 優貴


Co-LABO MAKER代表取締役
東北大学工学研究科博士課程 東北大学客員准教授
furuya.png
2011年に東北大学工学研究科修了。修士2年間で主著論文8本執筆。昭和電工株式会社にて、パワー半導体(SiC)の研究開発・事業立上げに従事。自らの体験を元に、研究開発の民主化を志し、2017年4月にCo-LABO MAKERを起業。新たな研究開発エコシステムを形成すべく、研究開発リソースのシェアリングサービスを展開中。2020年東北大学客員准教授に就任し、東北大学のリソース活用にも従事。コロナによる社会の変化を受け、これまで得たアセットを活用した研究開発支援や実験委託等、より総合的な研究開発リソース活用を行なっている。


高橋 そのみ


株式会社meguru代表取締役
株式会社RAPiC取締役
一般社団法人Code for SENDAI 代表理事
sonomi.png
新潟大学経済学部卒業後、東京のシステム開発会社へ入社。システムエンジニアとしてのキャリアをスタートさせる。家族の転勤で1998年に仙台市に転居。ICT講師やシステム開発を続けながら個人事業主を経て、震災後に株式会社RAPiCの取締役に就任。主にスポーツ事業の各種システムを手掛ける。2019年「ICTスキルとコミュニティで女性の人生を自由に!」のビジョンの元、SIA(仙台市社会起業家支援プログラム)に採択される。2020年から任意団体Sonomityを運営。2022年5月に株式会社meguruを設立。女性のキャリアをICTスキルで底上げしたいと考えている。


会場 Venue


[金曜日]WeWork JR 仙台イーストゲートビル
JR 各線 仙台駅 東口2F東西自由通路直結

w.jpg

[土曜日 及び 日曜日]仙台市中小企業活性化センター
セミナールーム(1)A&B
JR 「仙台駅」下車、仙台駅西口出口より徒歩2分
地下鉄仙台市営・宮城交通「仙台駅前」下車、徒歩3分

smallmedium-enterprise.png



スケジュール Time schedule

9月16日 (金) 9月17日(土) 9月18日 (日)
17:30 開場&交流会 09:30 2日目開始 09:30 3日目開始
18:30 ファシリテーター挨拶 10:00 Facilitation 11:30 昼食
19:45 1分ピッチ 12:00 昼食 14:00 プレゼン前のテックチェック
20:15 話し合いと投票 14:00 コーチング開始 15:00 発表&審査
20:45 チーム作り 16:00 コーチング終了 17:00 結果発表
21:15 1日目終了&帰宅 18:30 夕食 17:30 懇親会
21:00 2日目終了&帰宅 19:00 3日目終了&帰宅!

※遅刻時の連絡は必要ございません。もし初日にアイデアをピッチされたい場合は[19:45 1分ピッチ]に間に合うようお越しください。


リードスポンサー Lead Sponsor


sen.png


会場スポンサー Venue Sponsor

WeWork様

wework.png


スポンサー Sponsors

雅プロ株式会社 様

miyabi.png



仙台コーヒーハウス 様


coffeehouse.png


株式会社WONDERVOGEL 様



wv.png



株式会社 広済堂HRソリューションズ 様


taku.jpg


株式会社アイティプロジェクト 様



itproject.png



株式会社SRIA 様



sria.png



株式会社Pallet 様



pallet.png



エイチタス株式会社 様



eichitasu.png



《日本全国・通年スポンサー》弥生株式会社 様


yayoi.png



ファシリテーター Facilitator


中本 卓利(Nakamoto Takuto)


特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト

takuto sw.jpeg

新規事業の専門家。起業家向けコワーキングやインキュベーション施設の運営から培った知見を基に、スタートアップを志す方々や企業さまへアイデアをカタチにする伴走や研修を提供。また、家業アトツギの皆さまに対しベンチャー型事業承継支援を展開。さらに、アントレプレナーが集うFounder's Circleにてコミュニティマネージャーを兼任。加え、AIとの対談ラジオのパーソナリティも務めている。



オーガナイザー Organizer

小松 由

一般社団法人チームババヘラ理事
スタートアップ・起業支援事業部長
komatsu.jpg
横手市出身、東北大学大学院 教育学研究科 臨床心理学修了。大手人材サービス会社のキャリアコンサルタントを9年、その後同社の人事・組織開発担当としてMISSION,VALUE推進を行っている傍ら、一般社団法人チームババヘラの理事、兼スタートアップ起業支援事業部長として秋田県のスタートアップエコシステム構築を進めている。起業準備中の組織開発コーチ事業では経営者向けコーチングや中小企業向け組織開発ワークショップなどを行っている。仙台市に住んでおり娘は小学3年生、娘の生きる未来が希望にあふれる社会にしたいと活動を続けている中で、スタートアップウィークエンドに出会う。地域内プレイヤーや支援組織だけでなく、県外の関係人口との協働によって、化学反応を起こすべくオーガナイザーとして参画している。


小山 美穂


oyama.png
美大卒業後、情報通信事業を提供する企業にて、自社サービスのエンジニア及びディレクション、その他複業としてスタートアップ企業のデザイナーを経て個人事業主として独立。現在は出身地である宮城県にUターンし、機械設計やデザイン支援、ロボット開発などで中小企業の皆さまのサポートを担う事務所にて、ディレクションチーフを務める。エンジニアとしての知見を活かしつつ、ディレクションやデザインを中心にWEB制作に携わる一方、U理論やNVC(非暴力コミュニケーション)の手法を用いた場作りに携わっている。現在はStartupWeekendで得た知見から、社会課題解決のため奮闘中。現在の働き方や生き方についてのインタビュー記事も是非ご覧ください!2021年11月のStartupWeekend 宇都宮でチーム優勝、2022年2月のStartupWeekend 仙台で準優勝。


田村 崇明


tamura.png
東北大学経済学部経済学科卒業後、2017年東北電力に入社。4年間管理業務を経験の後、2021年4月、東北電力フロンティア会社の設立のタイミングで出向。現在はマーケティング本部サービス開発部で新規事業の開発担当を務める。新規事業のアイディアの種を模索すべく、社外のコミュニティへの所属を検討中にStartup weekendに出会う。2022年2月@仙台が初参加。社会人が本気でぶつかり合う3日間の体験に惚れ込み、今回は2回目ながらオーガナイザーを務める。ポジティブさと行動力が売り。青森県青森市出身。


原田 紗歩


mikado.png
京都府京都市出身。福山市立大学 都市経営学部卒業。大学卒業後、総合商社に就職し、初任配属で仙台へ。総合商社では燃料部門に所属する傍ら動画クリエイターとしても活動中。縁もゆかりも無い土地だが、しっかり仙台を楽しみ、クリエイターとしても一社会人としても一回りビッグになれるように日々奮闘中の超有望ルーキー。スタートアップウィークエンドでは福山、仙台と計2回プレイヤーとして参加。新しいことに挑戦したい、スタートアップウィークエンドの運営を利用して人脈構築をしたいという多少邪な動機で、今回オーガナイザーとして参加。

 

ご参考 FYI

開催の様子を記したレポートをご紹介いたします。
三日間の流れのご参考としてご活用ください。

[SW仙台レポート(記事)]
https://nposw.org/sendai220204/

[SW沖縄レポート(記事)]
https://okinawa-mag.net/sw_okinawa/

[SW静岡レポート(動画)]
https://youtu.be/QpW6ivTZ08w



プレイベント Pre-Event

・良いアイデアの発想方法を知りたい
・起業の進め方について理解したい
・スタートアップが何かを知りたい

そんな想いに応える機会を「無料」でお届けします。お気軽にご参加ください。(※詳細は下記の画像をクリックした先にてご確認いただけます。)
startup kiso.jpg



注意事項 Notes

1.キャンセルポリシー/Cancel policy
2022年9月2日(金)23:59までにご連絡頂ければ100%返金いたします。それ以降は飲食や備品など発注等により返金出来かねますのでご了承ください。

2.途中参加退出可!/ Come in and out anytime
参加につきましては、3日間全てが望ましいですが、諸事情などで一時的に抜けることも可能です。開催期間中に外すことのできない用事があり参加できないのでは?とお考えの方も、是非ご参加ください。

3.領収書発行はオンラインで / Receipt issue via DoorKeeper
領収書はDoorKeeperから発行可能でございます。手順につきましては下記URLをご参考ください。
https://support.doorkeeper.jp/article/36-receipt

About this community

Startup Weekend Sendai

Startup Weekend Sendai

Startup Weekends are in cities across the globe bringing together highly motivated group of developers, business managers, startup enthusiasts, marketing gurus, graphic artists and more for a 3 day...

Join community