Doorkeeper

[無料]クラウドファンディングの始め方

Mon, 10 Jan 2022 10:00 - 12:30 JST

enspace

宮城県仙台市青葉区国分町1-4-9 enspace

Register

Registration is closed

Get invited to future events

Free admission
スタートアップに興味関心をお持ちのあなたへ

Description

・クラウドファンディングで企画を立ち上げた
・クラウドファンディングで地域を盛り上げた
・クラウドファンディングで顧客を開拓できた
・クラウドファンディングで製品を検証できた
・クラウドファンディングで…

 ここ数年で世には「クラウドファンディング」が溢れるようになりました。アイデアに対して資金を募ることができるだけでなく、製品やサービスが本当に顧客に刺さるかどうかを確かめることもできることから、スタートアップにても活用されることも増えてきました。
 今回は、そんな「クラウドファンディング」について、どのような要素で構成されているのか、どうやって進めていけば良いのか等々、始めるに際して気を付けるべき内容を簡潔に整理し、お伝えする企画を無料で準備いたしました。アイデアをカタチにする一つの手段を学ぶ機会として、是非とも本会をご活用いただけると幸いです。

スケジュール Schedule

2022年1月10日(月・祝)10:00~12:30

前半:クラウドファンディングの始め方
 クラウドファンディングとは何かというそもそも論から始まり、どのようにアイデアを表現すれば人に魅力が伝わるのか、どのように応援してくださる仲間を集めていくのか、といった様々な観点からクラウドファンディングへの理解を深める機会をご用意します。また本講座はワークショップ形式にてお届けさせていただきます。

後半:スタートアップ座談会
 座談会を通じてスタートアップにおけるチーム作り、製品開発、資金調達まで多岐に亘って共有させていただきます。もちろん前半のクラウドファンディングに関するご質問も大歓迎です。もし不明点ございましたらお気軽にお尋ねください。
 

過去開催時の様子

work3.jpg

過去参加者の声

・自問自答しながらクラウドファンディングについて整理が出来て良かったです(20代男性 エンジニア)

・「クラウドファンディング」と聞くと「世の中からお金を集める」と抽象的に考えていました。私のパートナーが新製品の着手に入っておりますので、是非とも引き続きご相談させてください(40代男性 顧問)

・本質を突き詰めていくと、クラウドファンディングもコピーライティングも、全て同じだと気付けたことが一番の学びです。(30代女性 コピーライター)

・挑戦する前に順を追って何に取り組むべきなのかの流れが把握できました。私も一足飛びにクラファンするのではなく、一つ一つチャレンジしていきます(20代女性 企画)

・流行りのクラウドファンディングをすれば私の夢を叶うような気がしていました。表参道にお洒落なカフェを作ったりとか(笑)けれどもその前にいくつも踏まなきゃいけないステップがあったなんて。少しの間、何のためのクラウドファンディングなのか考え直してみることにします(10代女性 学生)

・やってみなくちゃ分からないことばかりですね。ただ学ぶだけじゃなく、擬似的に実践して学べて良かったです(30代男性 フリーランス)

・クラファンの目的を明確にして戦略的にやらないと痛い目見るとゾッとしました。(30代男性 開発)

・一般の方々に向き合う前に、目の前にいる方々に向き合わなくちゃいけない。ですね!肝に銘じます!!!(20代女性 広報)

・自分が取り組んでいる内容だけでなく、自分がそもそも応援される人として相応しいのか、考えさせられました。日頃の行動や言葉も大事にしていきます。(30代女性 カスタマーサクセス)

・クラファンの定義とは?科学的に見た販売とは?クラファンの傾向等々とっても勉強になりました~!(30代女性 経営)

・中本さんのコンテンツが非常によく、クラファンのメリットと道筋がしっかり理解できました。私のような「クラウドファンディングってそもそも要るのか?」層にもおすすめですね。(30代 食品開発)

・従来品の当たり前を疑って新製品を開発する視点にも気づきを得ました。クラファンの手法はもとより、商売に臨む姿勢と覚悟を学びました。(20代 不動産管理)

ファシリテーター Facilitator

中本 卓利(Nakamoto Takuto)

特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト

takuto.jpg

 神戸大学発達科学部卒業後、起業家のためのコワーキングスペース運営やインキュベーション施設のディレクターを経てStartupWeekendに参画。短期間でアイデアを検証するプロとして北海道から沖縄まで事業立ち上げ支援を手掛ける他、アクセラレーションプログラム等のメンターも務めている。
 加え全国にて承継予定の家業を持つ若手アトツギの皆様に向け、先代から受け継いだ経営資源を活用した新規事業開発講座や時代に合わせた事業転換支援を行っている。またアトツギベンチャー輩出を下支えするため、家業棚卸法やアイデア発想法等の資料展開も実施している。和歌山県出身。

オーガナイザー Organizer

小松 由

一般社団法人チームババヘラ理事
スタートアップ・起業支援事業部長
komatsu.jpg
横手市出身、東北大学大学院 教育学研究科 臨床心理学修了。大手人材サービス会社のキャリアコンサルタントを9年、その後同社の人事・組織開発担当としてMISSION,VALUE推進を行っている傍ら、一般社団法人チームババヘラの理事、兼スタートアップ起業支援事業部長として秋田県のスタートアップエコシステム構築を進めている。起業準備中の組織開発コーチ事業では経営者向けコーチングや中小企業向け組織開発ワークショップなどを行っている。仙台市に住んでおり娘は小学3年生、娘の生きる未来が希望にあふれる社会にしたいと活動を続けている中で、スタートアップウィークエンドに出会う。地域内プレイヤーや支援組織だけでなく、県外の関係人口との協働によって、化学反応を起こすべくオーガナイザーとして参画している。

辻 貴美花

tsuji.jpg
福岡県北九州市生まれ、北九州育ち。北九州工業高等専門学校 機械工学科出身。高専卒業後はベンチャー企業やスタートアップ企業でロボット開発やバックオフィスの責任者として従事。縁があり、仙台市に移住して約半年。現在は東北最大級のシェアオフィス・コワーキングスペースのenspaceでバッオフィス業務を担当。Startup Weekend では、東京で開催されたRoboticsに初参加し、Startup Weekend 北九州にはオーガナイザーとして計5回参画。また、第3回ではリードオーガナイザーを務める。第5回では参加者としても関わり「もぐもぐCOLONY」というアイデアで優勝。仙台でもStartup Weekend の魅力を発信するためにオーガナイザーに。

ご参考 FYI

本講座は2022年2月4日~6日にて開催の「StartupWeekend仙台」のプレイベントとなります。詳細は下記リンク先をご参考ください。

sendai.jpg

StartupWeekend

週末の54時間で新しいプロダクトを作り上げる「起業体験イベント」です。スタートアップをリアルに経験することができ、あなたは「起業家」として生まれ変わる第一歩を、新規事業を生み出すアントレプレナーとして羽ばたく第一歩を踏み出すことになります。たった一度の週末で、大きな経験と貴重な人脈を得るこのチャンス、見逃すなんてもったいない!「No Talk, All Action!」まず一度、プレイベントを体験してみてください。
gsb.jpg

スポンサー Sponsors

《日本全国・通年スポンサー》弥生株式会社 様

yayoi.png

About this community

Startup Weekend Sendai

Startup Weekend Sendai

Startup Weekends are in cities across the globe bringing together highly motivated group of developers, business managers, startup enthusiasts, marketing gurus, graphic artists and more for a 3 day...

Join community