Doorkeeper

[無料]起業家の思考法・体験ワークショップ

Thu, 16 Feb 2023 18:00 - 20:00 JST

WeWork JR 仙台イーストゲートビル

宮城県仙台市宮城野区榴岡1-1-1 JR仙台イーストゲートビル 2F

Register

Registration is closed

Get invited to future events

Free admission
スタートアップに興味関心をお持ちのあなたへ

Description

・良いアイデアの発想方法を知りたい
・起業の進め方について理解したい
・スタートアップが何かを学びたい
・StartupWeekendが気になる

そんなあなたの想いに応えるスタートアップに関する講座を「無料」でお届けします。

スケジュール Schedule

2023年2月16日(木) 18:00~20:00

前半:起業家の思考法・体験ワークショップ
「エフェクチュエーション」という理論をご存知でしょうか?成功する起業家の思考法として共通点をまとめたものですが、その考え方を体験できるワークショップがあります。自身の原体験や自己資源に基づいたアイデアを考え、チームの協働のあり方を考えることができます。

後半:スタートアップ座談会
ワークショップ参加者同士の交流やその後のスタートアップウィークエンド仙台開催の詳細をお伝えします。一歩踏み出すための疑問点や不安点があればお気軽にお尋ねください。
 
<過去開催時の様子>
81626211_3146798798667735_6614983048750432256_o.jpg

講師 Teacher

小松 由

組織開発コーチ 代表
komatsu.jpg
横手市出身、東北大学大学院 教育学研究科 臨床心理学修了。大手人材サービス会社のキャリアコンサルタントを9年、その後同社の人事・組織開発担当としてMISSION,VALUE推進を行っている傍ら、一般社団法人チームババヘラの理事、兼スタートアップ起業支援事業部長として秋田県のスタートアップエコシステム構築を進めている。起業準備中の組織開発コーチ事業では経営者向けコーチングや中小企業向け組織開発ワークショップなどを行っている。仙台市に住んでおり娘は小学3年生、娘の生きる未来が希望にあふれる社会にしたいと活動を続けている中で、スタートアップウィークエンドに出会う。地域内プレイヤーや支援組織だけでなく、県外の関係人口との協働によって、化学反応を起こすべくオーガナイザーとして参画している。

リードオーガナイザー Lead Organizer

佐藤 雅晃

雅プロ株式会社CEO
仙台コーヒーハウス 代表
miyabi.jpg

仙台市出身。
クリエイティブを通した企画、制作、イベント業務に従事
アントレプレナー、アントレプレナーシップを推進すべくコミュニティー形成を現在進行中
第1回目、第2回目StartupWeekend仙台スポンサー
第3回目はリードオーガナイザーとして参加
スタートアップウィークエンド仙台から、想像力、チーム力、モチベーションを高めていけることにより、事業創造のシナジーが生まれることを楽しみにしております。



オーガナイザー Organizer

小山 美穂

oyama.png
美大卒業後、情報通信事業を提供する企業にて、自社サービスのエンジニア及びディレクション、その他複業としてスタートアップ企業のデザイナーを経て個人事業主として独立。現在は出身地である宮城県にUターンし、機械設計やデザイン支援、ロボット開発などで中小企業の皆さまのサポートを担う事務所にて、ディレクションチーフを務める。エンジニアとしての知見を活かしつつ、ディレクションやデザインを中心にWEB制作に携わる一方、U理論やNVC(非暴力コミュニケーション)の手法を用いた場作りに携わっている。現在はStartupWeekendで得た知見から、社会課題解決のため奮闘中。現在の働き方や生き方についてのインタビュー記事も是非ご覧ください!2021年11月のStartupWeekend 宇都宮でチーム優勝、2022年2月のStartupWeekend 仙台で準優勝。


栗本今日子


kurimoto.jpg

宮城県岩沼市出身。
育児中に独学でアフィリエイトを学び、web制作会社に入社。
4年の実務経験を経て独立して個人事業主になる。
2018年より仙台五橋にあるコワーキングスペースcocolinの運営スタッフを兼務。
cocolinを利用する起業家が事業拡大によりコワーキングスペースを卒業するのを見守るのが胸熱。
2022年9月の@仙台が初参加。StartupWeekend仙台から新しい事業が生まれるのが楽しみです!



平野嵩真

shuma.jpg

宮城県仙台市出身。東北生活文化大学美術表現学科在籍中。高校から美術科で幅広く芸術を学び、現在大学では陶芸を専攻中。2022年第二回startup weekendに参加。自分の立ち上げたチームが3位になり、startup weekendでしか味わえない悔しさと楽しさを体感。自分が今後クリエイターとして活動していく上で、リーダーシップや行動力、考え方、志を共にできそうな人脈など様々なものを得るべく、今回はオーガナイザーとして参加。

 

日下遼太郎

kusaka.jpg

宮城県柴田郡出身。仙台高専情報電子システム工学専攻。高専ではプログラミングや人工知能を勉強し、趣味でグラフィックデザインや書道に没頭。
現在は高専を休学し、社会勉強のためにいろいろなインターンシップを経験。初めてStartupWeekendに参加し、起業家さんや同じ志を持つ学生さんとの人脈を形成できる場が大事だと考え、今回はオーガナイザーを志望。

高良栄作

Eisaku.jpg

沖縄出身、大学校を卒業後に東京、三重、宮城を転々としながら機械設計、機械保全、金属加工、NC旋盤やマシニングセンタでのプログラム加工、CAD・CAMの講師を務めている。事業者向けのセミナーも行っており製造業に務める社員の技術向上や社員教育に力を注いでおり、企業からの要望に応じた求職者の相談や技術者育成の支援も行っている。地元沖縄の友人が本イベントに参加したことをきっかけに第二回スタートアップウィークエンドに参加。高校生から社会人まで幅広く参加されるこよイベントと、アントレプレナーシップを育てることがこの先の日本の未来に必要なのと自身も触れた新しい世界に魅力され第三回はオーガナイザーとしてイベントをサポートする立場へ。何か困った人はとりあえずエイちゃんに声かけしてみて!


ご参考 FYI

本講座は2023年3月17日~19日にて開催の「StartupWeekend仙台」のプレイベントとなります。詳細は下記リンク先をご参考ください。

sendai.jpg

StartupWeekend

週末の54時間で新しいプロダクトを作り上げる「起業体験イベント」です。スタートアップをリアルに経験することができ、あなたは「起業家」として生まれ変わる第一歩を、新規事業を生み出すアントレプレナーとして羽ばたく第一歩を踏み出すことになります。たった一度の週末で、大きな経験と貴重な人脈を得るこのチャンス、見逃すなんてもったいない!「No Talk, All Action!」まず一度、プレイベントを体験してみてください。
gsb.jpg

スポンサー Sponsors

《日本全国・通年スポンサー》弥生株式会社 様

yayoi.png

《会場スポンサー》WeWork様

wework.png

About this community

Startup Weekend Sendai

Startup Weekend Sendai

Startup Weekends are in cities across the globe bringing together highly motivated group of developers, business managers, startup enthusiasts, marketing gurus, graphic artists and more for a 3 day...

Join community